大人になれないアラサーリーマンのブログ

大人になれないアラサーリーマンのつぶやき

ワードプレスデビューしたよ!

どーも、こじろーです。

 

さてはてなブログをはじめて少し経ちましたが、ブロガーの皆さんが口を揃えて本気でやるならワードプレスでしょって仰っているので、ワードプレスデビューしました!

 

https://otonani-narenai.com/

 

こちらのブログで今後はガンガン更新していきますので、よろしくお願いしまーす!

 

はてなブログも併せてうまいこと併用できたらなとは思っております。

 

 

以上です!

映画【キャプテン・マーベル】がおもしろい

 

キャプテン・マーベルを観ました(2019年3月15日公開)。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

映画の感想

 

闘う女性

 

とてもかっこよかったです。キャプテン・マーベルめちゃくちゃ強いです。

素手での格闘シーンもリアルで迫力あるなと思いましたが、

キャプテン・マーベルを演じるブリー・ラーソンは今回の映画の撮影の9か月前から筋トレを開始し、闘い方を習得したそうです。

実際筋肉もしっかりついています。

 ストーリーは王道のヒーローものです。

強い主人公が闘ってスカッとするストーリーなので、難しいこと考えながら観る必要もないので、アベンジャーズシリーズを初めて観る方でも問題ないです。

気になる女性を誘って観に行くのにもオススメです。

 

アベンジャーズシリーズに続く

今作はアベンジャーズ/エンドゲーム(2019年4月26日公開)

に続く内容も含まれており、アベンジャーズシリーズの重要なパーツの1つとなっているので、アベンジャーズシリーズを観ている人は必見の内容となっています。

 

アベンジャーズシリーズ前作のアベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018年)では最強を超える敵「サノス」が現れ、アベンジャーズたちはボッコボコにされてしまいます。そして最後に全宇宙の生命の半数が消滅するという事態に陥ってしまうのですが、ニック・フューリーが消滅する直前にポケベルでキャプテン・マーベルに発信をするというシーンが描かれておりました。

 

ちなみに今作のキャプテン・マーベルはインフィニティ・ウォーより20年以上前の話でキャプテン・マーベルのプロローグ的な内容です。

 

ですので、アベンジャーズ/エンドゲームではキャプテン・マーベルが登場すると思われるのですが、先ほども書きましたが、キャプテン・マーベルめっちゃ強いです笑

たぶん今までのアベンジャーズ達より余裕で強いです。

キャプテン・マーベルならサノスも余裕で倒せちゃうんじゃないかと思い、アベンジャーズ/エンドゲームが既に楽しみでたまらない時点で制作者側の術中に僕ははまっているのだと思います笑

 

キャプテン・マーベルから見る現代女性像

 キャプテン・マーベルの作中では、「女性だから無理だ」と周りから言われても諦めないで挑戦し続ける姿が描かれています。

そして男よりも強くかっこいい。恋愛描写なんてありません。

この作品で描かれる女性ヒーローは「とにかく強くてかっこいい」。

 

女性活躍社会と言われて久しい世の中にはなったものの、まだまだそこには女性蔑視がはびこっている社会へのアンチテーゼをこの作品では描いているのではないでしょうか。

仕事もバリバリこなして活躍する女性に溢れる社会。

でもそこにはまだまだ改善されるべき点がたくさんあって、会社員であれば産休、育休がまだまだ取りにくかったり、出世したくても男性と比べてしにくかったり、そもそも採用の段階で女性の方が採用人数が少なかったり、セクハラは当たり前にあったりと。

 

そんな社会に対して

うるせー!女なめんじゃねーぞ!

キャプテン・マーベルという象徴によって表現しているのがこの作品ではないかなと思います。

 

まぁ、そんなこと考えないでスカッとしたい人はみんな観るといいと思います!

いい映画です!

 

新元号は令和に決定!

本日新元号がついに決定しました。

 

令和

れいわ

 

と読みます。

2018年5月1日より令和元年となります。

 

以下菅官房長官の発表より抜粋

・典拠:万葉集梅の花歌からとったもの

・考案者は差し控える

・ほかの候補数は差し控える(ただし山中教師のコメントより3つ以上はほかの候補があったとのこと)

 

以下安倍首相の発表より抜粋

万葉集という日本の国書からの採用は初

万葉集には地位や身分に関係ない人たちの歌が収められている。

・文化を育み、自然の美しさを愛でる、そんな国していきたい

新年度をきっかけに成長しよう!

どうもこじろー(@cheesefromage12)です。

 

今日は2018年度最後である3月31日です。

ビジネスマンの皆さんは年次がまた1つ上がりますが、学校と違って進級するわけでもないため、特に何かが変わるといったことがない人が多いと思います。

しかし年度が変わることをきっかけとし、さらに成長するために僕自身が心掛けていることを頼まれてもいませんし、役に立つかわかりませんが共有します。

  f:id:cheesefromage:20190331233526j:image

自分はあの当時の誰と同じ年次になったのか

 

来年度で自分は社会人何年目になるのか、

それは自分が新入社員で入社したときで振り返って考えてみると、

当時のどの先輩社員と同じ年次になるのかということを考えてみましょう。

ex)自分が来年で3年目なら、自分が1年目のときの3年目の先輩

 

当時の先輩以上に自分は成長できているか

新入社員だった自分からすると先輩はみな偉大に見えたはずです。

それはまるで、入学したての小1が小6に対してラスボス感を抱くのと同じような感覚に近いかもしれません笑

先輩たちはみな優秀で格好良く、仕事ができる人が多い場合、なおさらそう感じるかもしれません。

当時の先輩と同じ年次になって、自分はその先輩のように成長できているのか、また何が足りていないのか、そういったことを考えてみましょう。

 

さらに成長を志していく

当時の先輩との比較で足りない部分があれば、今年1年間でそこを補完できるよう心掛けるようにしていきます。

そうすることによってビジネスマンとしてより成長できるようになっていくと思います。

 

新年度をきっかけに成長しよう!

ビジネスマンは年度変わりは意識しないとあまり変化はないものです。

ですが、せっかくの機会なので新年度を意識してさらに成長していきましょう!

可愛がられる新入社員になるための7つのポイント

どうもこじろー(@cheesefromage12)です。

 

もうすぐ4月になるということで、世間は新元号の発表に注目が集まっておりますが、4月といえば新入社員が入社して来る季節ですね。

 

僕も遡ること何年か前にピッチピチの新入社員として入社しました。

そんな新入社員時代のことを振り返って、あの時こうしとけばよかったな、あれしといてよかったなって思うことがありましたので、せっかくなのでまとめておき、どこかの誰かの参考にでもなればいいかなと思っております。

 

今回はそんな自分の体験を踏まえ、「可愛がられる新入社員になるためには」というお題目のもと、ポイントを7つにまとめてみました。

 

①とりあえず明るく元気にハキハキと!

はい、これは基本ですね。

やっぱり明るくて元気な新入社員が可愛がられます。根暗な人には辛いかもしれませんが、最初の印象が大事ですので、無理してやる気スイッチ入れましょう。ちなみに僕も根暗なので普段より1ボリュームくらい声を大きくして話す意識をしていました。

 

②わからないことは聞く!バカでいい!笑

新入社員なんてわからないことだらけです。

そんなことは先輩たちはみんなわかってます。

なのでわからないことは些細なことでもちゃんと聞きましょう。むしろバカっぽい奴の方が先輩たちはかわいいなって思います笑

 

③話を聞くときはメモを取れ!

これは教えてもらったことを忘れないようにするという自分のためにはもちろん大事ですが、相手に対しては「あなたの話をちゃんと聞いてますよ」のアピールになります。

たまにクソどうでもいい話をしてくる人もいますが、そんな時はメモ取るフリして絵でも描いてましょう。

 

④電話は誰よりも早く取れ!

電話出るの怖いですよねー。

相手が何を言ってくるかわからないですし、なんて答えたらいいかわからないですもんね笑

僕も電話は特に嫌でした。

でもこれは慣れでしかありません。所詮電話です。あなたがうまく対応できなかったとしても会社が潰れるわけではありません。

とりあえず常に聞き耳を立てて、いつでも受話器を取れるようにしておきましょう。

 

⑤会議では発言しよう!

自分なんて発言できる立場ではないと思って、何にも発言しないのはNGです。

会議の場はみんなが意見を出す場です。

むしろ会社に染まっていない新入社員の意見が今までにない視点からのものだったりする可能性もあります。

つまんないと思って寝てる場合じゃないですよ!笑

 

⑥人が自分のデスクまで話に来たら立って話を聞こう!

あなたがデスクワーク中に誰かが話をしに来ることがあるでしょう。

そのときは座ったまま話を聞くのではなく、立って話を聞きましょう。

相手と目線を合わせて話すことが大事ですし、「あなたの話をちゃんと聞いていますよ」という姿勢にも受け取られます。

 

⑦誘われたら飲みに行こう!

仕事終わりに飲み誘われることがあるでしょう。その日あなたに予定がなければ積極的に誘いには乗りましょう。

会社の飲み会なんて無意味だという意見をよく聞くと思いますが、新入社員はまずは先輩たちに自分を知ってもらうことが大切です。

飲みの席の場こそあなたというキャラクターを知ってもらえるいい機会です。

 

 

さて、今回は可愛いがられる新入社員になるための振る舞いを7つピックアップしてみました。

一見するとそんなことに何の意味があるのかと思うようなこともあるかと思います。

 

しかし上記の7つのポイントをやらないことによって不快に思う人はいたとしても、やることによって不快に思う人はいないはずです。

 

自分が気持ちよく働く環境を作るためには、自分で環境をコントロールすることが重要だと思いますので、一度は試してみるといいかもしれません。

フーターズはなぜうまくいかなかったのか

HOOTERS(フーターズ)を運営している(株)エッチジェー民事再生法の適用を申請したとのニュースが3月26日(火)に流れました。

 

知らない人もいるかもしれないですが、HOOTERSとはアメリカ発の飲食店でチアリーダーをイメージしたスタッフ「HOOTERS GIRL」というはち切れんばかりの豊満ボディーで接客してくれるお店です。

f:id:cheesefromage:20190327121554j:image

 

かくいう僕も大学生の頃に確か初めて日本に上陸したと話題なった赤坂店にオープンして間もない頃に行きました。

 

当時のHOOTERS GIRLは日本人が多くいて、あとはアジア系のハーフっぽい人たちがいたのを覚えています。

もちろんHOOTERS GIRLはみんなはち切れんばかりの豊満ボディーでした。

 

ただ、

 

 みんなかわいくなかった笑

 

これはいまだに覚えています笑

そして料理も高いだけであまり美味しくなかったと思います。

 

そんなHOOTERSでしたので、僕はその後二度と行くことはありませんでした。

 

むしろよく何年ももったなーというのが今回のニュースを見て思いました。

 

エロを求める世の男性連中は可愛い子と話したければガールズバーやキャバクラに行くし、出会いを求めたければ相席屋に行くし、その中でHOOTERSはやはりそんな日本人の需要を満たせなかったのではないでしょうか。

 

あと日本人男性はみな変態ですので、HOOTERSのオープンなはち切れんばかりの豊満ボディーよりちらリズムを求める傾向にあると思います。

 

そこがアメリカでは定着しても日本には定着しなかった大きな理由ではないでしょうか。

 

日本の男の変態度合いはアメリカ人には理解できなかったのかもしれません笑

イチロー選手の引退記者会見からビジネスマンが学べるもの

野球をそんなに知らない、興味のない人でもイチロー選手を知らない人はほぼいないと言っても過言ではないと思います。

僕も野球はそんなに詳しくないですが、もちろんイチロー選手は知っているし、偉大な方だということも知っています。

 

そんなイチロー選手が2019年3月21日に引退記者会見を開きました。

会見の時にある記者の方がこう質問しました。

 

記者「イチロー選手が貫いたもの、貫けたものは?」

イチロー「野球のことを愛したことだと思います。」

 

このコメント。

グッときた方、ハッとさせられた方、さまざまな思いを抱い方が多いのではないでしょうか。

 

僕もグッときました。なんなら少しポロッときました笑

 

僕はイチロー選手の知り合いでもなんでもないし、野球もそんなに詳しくはないですが、数多くの功績を残されたイチロー選手には、もちろん数多くの苦難だったり、挫折だったり、常人には想像できないようなことがたくさんあったと思います。

 

正直野球をやめたいと思ったこともあったのではないでしょうか。

 

それでもイチロー選手は野球を「愛した」。

 

会見の中ではサラッと話が進んでしまいましたが、

これってすごく深くて、人が何かを成し遂げるためにはものすごく大事なことだなと思います。

 

偉大な功績を残せる人は、生まれ持った天才的なポテンシャルだけではなく、やり続ける意志がものすごく強いのだと僕は思います。

これが圧倒的に常人とは異なる部分なのだと思います。

 

「野球のことを愛した」

 

「好き」という表現ではなく、あえて能動的な意味の強い「愛した」という表現にもイチロー選手のやり続ける意志を僕は感じました。

 

やり続ける意志に関してはプロスポーツ選手にのみ必要な能力ではなく、

僕のような多くのビジネスマンにも必要な能力だと思います。

 

イチロー選手のプロ野球選手としての生き方を参考にしつつ、

まずは明日月曜日からの仕事に備えて寝ます笑